
- 男は女社会でうまくやっていけるのかな?
- 肩身せまい思いしそうで不安…
- 女社会で男がやっちゃいけないこととか知りたい。
こんな疑問に答えます。
◆この記事の内容
この記事を書いてる私は整備士から看護学校に入学し、現在進行形で女社会に揉まれている男です。
1学年に100人以上生徒がいて男子は10人いるかいないかという環境にいます。
そんな中、ほとんどの女の子と仲良くなることができました。
男社会から女社会という真逆の環境をどちらも経験しているので、その経験を元に、男が女社会を生き抜く方法を紹介していきますね!
男から見た女社会の特徴【真逆の生き物】

ここでは、男から見た女社会ってどんな感じ?を紹介していきます。
以下の4つです。
- 横のつながり
- 共感の嵐
- 恋愛が命
- 幸せが憎い
では、いってみましょう!
【横のつながり】どのグループに入るかで全て決まる
女の子は最初はグループに入ることに必死です。
女の子の生活のしやすさは、どのグループに入るかで決まるといってもいいかもしれません。
なぜなら、女の子は男よりも一人でいることがつらいと思うからです。
一人でいることが不安で、みんなで助け合って安心感を得たいと考えてる感じです。
中には一人でいる女の子もいますが、そういう子は特殊な性格をしているか、もしくは入りたくても入れない事情があるかだと思います。
昨日まで仲良かったのに、急に別のグループにいることもよくあること。
人の目線を気にしてしまう女の子ほど、周りに合わせようとして悩んでしまいます。
女社会は、横のつながりがすごく大切だということがわかりますね。
【共感の嵐】とりあえず自分の気持ちに共感してほしい
女の子は自分の気持ちを分かって欲しいと思っています。
もっというと自分に共感してくれない言葉は求めてない感じですね。
女社会では横のつながりがとても大切なので、相手と違うことを言って嫌われてしまうことを避けようとするんだと思います。
相手が何を言って欲しいのかを考え、言ってほしいことだけを言うんです。
だから女の子は男よりコミュニケーションがうまいんですね。
男は素直に自分が思ったことを言っちゃいますけど、女の子は相手の気持ちを予測して会話する、という高度な技術を無意識にできちゃってるのですごいです。
いかに相手を気持ちよく話してもらうかを考えて会話してる感じです。
何のためかというと、自分も相手に共感してもらいたいからだと思います。
【恋愛が命】彼氏次第でテンションが変わる
女は恋愛に生きるといいますが、そのとおりだと思います。
全員がそうではないとは思うんですが、男に比べて女の子は恋愛の比重が多いです。
やっぱり安心感なのかな?って勝手に思ってるんですが自分は男なんで実際のところ分かりませんね。
女の子は感情の起伏が大きいので精神的な支え(彼氏)がなくなりそうになると不安になるのかもしれません。
逆に幸せだとニコニコですね。
人によっては友達の約束をすっぽかして彼氏に会いに行く子もいたりして、恋愛に生きてるなって女の子は結構いますよ。
【幸せが憎い】人の幸せはあまり聞きたくない
女社会は共感が大切といっておきながら、女の子は人の幸せが苦手みたいです。
一番は自分の幸せに共感してもらいたいからだと思います。
いや自分が一番幸せでいたいのかもしれません。
男の場合、自分が一番優秀でいたいと思いがちなのでベクトルが違いますね。
実際に笑顔で祝福してもらっていた女の子が影口を言われていたのを聞いてしまい、女って怖いなと震えました。
男は単純なんで祝ったら終わり、次のことを考えてますね。
ただ嫉妬のベクトルが違うだけで、男も自分より能力が上の人に対して同じようなことする人います。
男は人の優秀さ、女は人の幸せに嫉妬するということですね。
男は女社会でどんな扱いをされるのか【結構ひどい】

ここでは実際に男が女社会で、どんな扱いをされるのか紹介していきますね。
以下の3つです。
- 男は毒見役
- 笑顔でも信じるな
- 空気
それでは、いきましょう!
【男は毒見役】とりあえず男で試される
女社会の男あるあるだと思うんですが、とりあえず男が最初にやらされることが多いです。
要するに人柱的な感じです。
女の子は可愛そうという気持ちを抱きやすくて、男にはまったくと言っていいほど感じないのが理由だと思います。
男の私が言うのもなんですが、私も男を可愛そうとは思いませんね。
なので頼みやすいんだと思います。
それに加えて、女の子は極端に目立つことはやりたがらないので、そんなときに近くに男がいれば頼んじゃうというのもあると思います。
脱線しちゃいますが、男社会の女の子は逆にお姫さま状態で、周りの男が何でもしてあげちゃうことが多々あります。
女社会の男は王子さまには決して成れないので、毒見役の宿命を率先して受け入れていきましょう。
【笑顔でも信じるな】影での評判は…
女の子は愛嬌を振りまいて生きています。
でもその笑顔を信じすぎると、ほんとはどう思っているか知ったらショックを受けること間違いなしですね。
女の子は嬉しいときはもちろん、緊張してるときも怖がっているときも笑顔でいるときがあります。
さらに、嫌いで話したくない人と話しているときも、嬉しいときと同じ笑顔でいられるので注意です。
笑顔を向けられて喜ぶのはまだ早いかもしれません。
実際は会話を無難に終わらせたいがために笑顔でいることもありますよ。
男は単純なので勘違いしやすいということを忘れないようにしましょう。
疑いすぎるのはいけないとは思いますが、むやみに信じるのは止めたほうがいいかもしれませんよ。
【空気】男は存在しない
女の子はグループを作ってその中で仲良くします。グループ内完結です。
そこでは異物である男は空気と化します。
要するにいない存在のように振舞われます。
ただそれは何もしなければそうなるというだけのことです。
こちらから話しかければ、女の子はコミュニケーションがうまいのでちゃんと答えてくれると思います。
男は愛嬌がないので女の子から話しかけるのは勇気がいることだと思います。
こっちも緊張するとは思いますが、話しかけないことには空気のままです。
そこから会話の中に入れるかは自分の腕次第ですね。
無理に会話に入らなくてもいいとは思いますが、これから女社会で生きていく男であるならば、コミュ力をあげる練習をしておいてもいいと思いますよ。
男が女社会で生き抜くために【愛嬌が大事】

ここでは女社会で男がどうやって生き抜くか、その方法を紹介していきます。
結論、シンプルに愛嬌です。
以下の3つです。
- 笑顔はほんとに大切
- 困ってたら必ず手伝う
- 清潔感だけは絶対に保持
では、いきましょう!
笑顔はほんとに大切
これだけで良いと言ってもいいほど、笑顔は大切です。
基本的に男は無表情なことが多いです。
女の人は周りが笑顔でいてくれることが多いので、無表情に慣れていません。
なので、女の人は男に話しかけづらいと感じていると思います。
笑顔があるだけで親しみやすさが生まれ、こちらから話しかけたときも驚かれたりはしないでしょう。
無表情のまま話しかけると相手が緊張してしまうので笑顔を意識です。
男でも笑顔で話しかけてくれたほうが話しやすいと感じると思うんですが、それ以上に女の人は安心すると思います。
だって真顔の男が話しかけてきたら怖いでしょう?
困ってたら必ず手伝う
笑顔に加えて+アルファとして、女の人が困っていたら必ず手伝いましょう。
誰でも手伝ってもらったら嬉しいものですよね。
話しかけるネタがなくて話しかけられない人は、手伝いって話すネタとしてはもってこいだと思います。
最初は男は怖がられやすいと思うんですが、一回手伝いをしただけで良い人認定されることもあるほど手伝いは効果があります。
必ず女の人が困ってたら手伝いましょう。
ただ女の人は、あまり男に手を差し伸べてくれないことは心にしまっておきましょう。
清潔感だけは絶対に保持!
女社会で生きるにあたって、絶対に清潔感は気にしとかないといけないです。
なぜなら、女の人はロン毛や髭など清潔感のないものは嫌いな人が多いからです。
なんで清潔感がないのを嫌がるかは、男よりきれい好きなのかな?ってくらいの理解です。
確かに清潔感がないよりはあるほうがいいと思うので、必ず外見に気を使っていきましょう!
人によってはイケメンかどうかより大事みたいですよ。
清潔感があるだけで視界に入れてもらえるようになるので、清潔感は必須です。
まとめ:【結論】女社会は男にはレベルが高い

最後にまとめますね。
実際に女社会で過ごしてみて思ったことが、男には女社会はレベルが高いなということです。
空気を読むってことをしないといけない雰囲気なので、男社会にいた身としては窮屈に感じることが多いですね。
そのうち慣れることに期待したいです。
以上です。
コメント