
不安や焦りで眠れない日がある…。同じ状況でも不安に感じてない人がいるのはなんでなんだろう…不安を減らせる考え方ってあるのかな?
不安から行動にうつすまでを解説しますね!
今の生活のままじゃいけないと思って新しいことに挑戦するときって不安を感じたりしますよね。
不安に感じて行動に踏み切れなかったりすると時間が過ぎていき、焦りに変わってしまいます。
そうすると余計不安が大きくなって行動できなくなるという悪循環…。
そういう私も整備士から看護師になるために勉強中です。男社会から女社会へ入る不安や、年が離れていてうまく馴染めるかという不安などいろいろ悩んでいました。
今、何も不安に感じてないというと嘘になってしまうんですが、その不安を行動に変えられるようになってきました。
その方法についてまとめていきますね。
・不安や焦りを受け入れる3つの手順

手順はこの3つになります。
- 可能性のある最悪を想像する
- 最悪の事態を受け入れる覚悟をする
- 最悪を避けるために行動する
言葉のままですが一つずつ解説していきますね。
1.可能性のある最悪を想像する
まずは今の状況から起こりうる最悪の状況を想像することから始めましょう。
ほとんどの方は「大丈夫なんとかなる」とポジティブに考えるようにしているかもしれませんが、それは最初にやらないほうがいいかもしれません。
なぜかというと不安に感じている状況に対して何もアプローチをしていないからです。
気持ちは楽になるかもしれませんが状況は何も変わっていません。
「なんとかなる」根拠がないのです。
例えば、仕事のプレゼンや学校の課題発表など時間がなくて適当に終わらせてしまったとします。
そこで「なんとかなる」と思っても資料のクオリティは変わらないのでうまくいかない可能性の方が高いですよね。
まずはポジティブ思考へ逃げずに現在の状況を理解するために、最悪の状況を想像しましょう。
2.最悪の事態を受け入れる覚悟をする
次に行うことは、最悪の事態を受け入れる覚悟をすることです。
想像して終わりではなく、最悪の事態を起こる可能性の一つとして受け入れる必要があります。
想像するだけで辛いのに受け入れるなんてできないと思うかもしれません。
なら受け入れる覚悟をするとどういったメリットがあるのか考えてみると受け入れやすくなるかも。
最悪を受け入れるメリット!
結論として、どう転んでも儲けものだと思えることです。
最悪を受け入れてしまえば、最悪以外のことは全ていいことだと思えてくるのではないでしょうか。
どんな結果であろうと最悪よりはいいなと思えれば、あとはその最悪を避けるために何をすればいいか考えるだけです。
簡単ですね!
3.最悪を避けるために行動する
最後にすることは行動するのみです!
最悪を受け入れることができたら自ずと何をすればいいかわかってくると思います。
今考えるべきものと考えても仕方ないことも分かって来ると思います。
それでも分からない!っていう人のために行動するまでに何をすればいいかもまとめてみました。
これも簡単に3つの手順で解説していきますね!
不安に対して行動するために必要なこと3つ

3つの手順
- 悩んでることを詳しく書き出す
- 自分の出来ることを書き出す
- どうすればいいかを考える
これも簡単なことですが実際にやろうとする人は少ないんじゃないかと思います。
でもこれで9割がた行動できると思います。
また一つずつ説明していきますね。
1.悩んでることを詳しく書き出す
今悩んでることをできるだけ詳しく書いてください。
その悩みによって自分が何を感じているとか書くといいかもです。
それによって自分の感情の整理にもなりますし、自分を俯瞰的に眺めることができます。
あー自分はこんなこと考えてたんだな…と新しい自分を見つけられるかもしれません。
2.自分の出来ることを書き出す
次に書き出した悩みに対して自分の出来ることを書き出します。
いま自分ができることと、できないことの線引きができて自分が何を考えればいいのかが見えてくるでしょう。
今までは自分の力では変えることのできなかった人の感情などを、考えても仕方ないと考えるのをやめられるようになりやすいかなと思います。
まずは自分にでもできることがある!と思えれば少し勇気が出てきますよね。
それに加えて無駄な考え事を減らせるので一石二鳥ですね!
3.どうすればいいかを考える
そうしたら最後は書き出した自分の出来ることの中から、どうしたらいいかを考えるだけです。
最悪の事態を避けるためにどれをすればいいか選べばいいだけです。
何もないところから何すればいいか考えるのは難しいかもですが、選ぶだけなら簡単です!
選ぶだけ、っていう状態まで考えられればあとは考えるのをやめて行動に集中すればいいと思われます!
まとめ [いま最悪の中にいる人へ]

まとめます!
- 最悪を想像し受け入れることから始める
- 次に不安や焦りを詳しく書き出し自分の出来ることを見つける
- その中から最悪を避けるための行動を選び考えるのをやめて行動する
ただもう今が最悪にいます、という人もいると思います。
そんなときは最悪のハードルを上げてみればいいんじゃないでしょうか。
どういうことかというと、極端に言えば今生きているってことは死んでないんですよ。
最悪のハードルを死ぬことにまで上げてしまえば、強いと思います。
自分もまだハードルをあげきれていないんですが、その原因としてやっぱりプライドですよね。
周りによく見られたいとか思っているとやっぱり行動の幅が狭くなるような気がします。
逆に今絶望の淵にいる人は何も失うものがないってことなので、何も気にする必要がないという強みがあります。
これは行動するにあたって一番の武器です。
というか人は何も気にする必要がないと思うのですがどうでしょうか?
それはなんでかはまた考えていきたいと思います。
今回は以上となります!
コメント